春から夏への季節の切り替わり時季です。境内の花木も少ない時季ですが、賑やかだった花々も春から夏へ咲き継いでいます。今年は勉強して、境内の鉢の蓮も2月に植え替えと株分けをしました。この夏には花を咲かせてくれるでしょうか?楽しみです。
住職
※写真が表示されない場合は、メニューの「ブログ」をクリック(タップ)してください。
info@tokoji.or.jp
〒198-0087 東京都青梅市天ヶ瀬町1203番地
This homepage is Japanese only.
春から夏への季節の切り替わり時季です。境内の花木も少ない時季ですが、賑やかだった花々も春から夏へ咲き継いでいます。今年は勉強して、境内の鉢の蓮も2月に植え替えと株分けをしました。この夏には花を咲かせてくれるでしょうか?楽しみです。
住職
※写真が表示されない場合は、メニューの「ブログ」をクリック(タップ)してください。
日増しに春の陽気を感じるようになりました。境内の花木も少しずつ動き出しています。いよいよ花の季節ですねぇ。
例年5月2日~3日は青梅大祭です。 12町内12台の山車(ダシ)が、旧青梅の町を巡行し、20万人の人出で賑わう、関東有数の山車祭典です。ゴールデンウィークのまっただ中、JR青梅線青梅駅前を中心に東西2kmにわたり山車の巡行や競り合い(競演)が見応えあります。残念ながら、未だに先の見通せないコロナ渦の中、今年も昨年に続いて中止になりました。
「祭典」をクリックして画像と説明をご覧ください(PDFファイル)。画像表示には、Acrobat Reader(無料)が必要です(スマートフォンでは、Office
SuiteなどのPDF表示アプリが必要です)。
(参考)青梅大祭公式ホームページ http://ometaisai.g2.xrea.com/
住職
※写真が表示されない場合は、メニューの「ブログ」をクリック(タップ)してください。
3月28日(月)開花。移植できた数少ない旧境内の花木の一つ。樹齢は15年ほどの若木ですが、ピンク色が濃い花を年々多くつけています。移植の際に枝を調整して減らした為、しばらく枝数の少ない樹勢でしたが、今年は大分多くつぼみをつけてくれました。、新境内の庫裡への竹垣際に移植。画像は昨年に撮ったものです。
住職
※写真が表示されない場合は、メニューの「ブログ」をクリック(タップ)してください。
暑さ寒さも彼岸まで。
今年ももう秋のお彼岸です。
秋の花々が咲き始めました。
自然は正直ですね。
住職
※写真が表示されない場合は、メニューの「ブログ」をクリック(タップ)してください。
数少ない旧境内から移植できたしだれ桜。
移植のため枝数を減らしたこともあり、まだつぼみの数は少ないものの、2年目の今年は去年より多くつぼみをつけました。
ソメイヨシノよりピンクが濃く、満開時(1週間後頃)が楽しみです。
満開時の画像を「花暦」のページに掲載する予定です。
住職
※写真が表示されない場合は、メニューの「ブログ」をクリック(タップ)してください。